こんにちは。サイコウブログです。すっかり秋の空になってきましたね。
朝晩の冷え込みも感じるようになり、温かいお料理が恋しい季節になりました。今日は、これからの季節にぴったりな、房総半島で採れる「ほうれん草」についてお話しします。
千葉県のほうれん草、実はすごいんです
皆さん、ご存知でしたか? 実は千葉県は、ほうれん草の生産量が日本でもトップクラスなんです。特に房総半島は温暖な気候に恵まれていて、美味しいほうれん草がたくさん育っています。
そして、ちょうど今の時期、11月頃から新鮮なほうれん草が市場に出回り始めます。寒くなってくると、ほうれん草の甘みがグッと増して、とっても美味しくなるんですよ。
地元で採れた新鮮なほうれん草を食卓に取り入れることで、毎日の食事がもっと豊かになります。
ほうれん草は栄養の宝庫です
「ほうれん草って体にいいって聞くけど、実際どんな栄養があるの?」と思われる方も多いのではないでしょうか。ここからは、ほうれん草に含まれる栄養素とその働きについて、分かりやすくご紹介しますね。
鉄分でいきいきとした毎日を
ほうれん草といえば、やっぱり「鉄分」です。特に女性は月経などで鉄分が不足しがちですよね。「最近なんだか疲れやすい」「朝起きるのがつらい」という方は、もしかしたら鉄分不足かもしれません。
ほうれん草に含まれる鉄分は、体のすみずみまで酸素を運ぶお手伝いをしてくれます。毎日の食事にほうれん草を取り入れることで、元気な毎日をサポートしてくれるんです。
ちなみに、鉄分はビタミンCと一緒に摂ると吸収が良くなるんですよ。レモン汁をかけたり、パプリカと一緒に炒めたりするのもおすすめです。
ビタミンAで風邪予防
ほうれん草には、ビタミンAのもとになる「βカロテン」がたっぷり含まれています。これからの季節、風邪やインフルエンザが心配ですよね。
ビタミンAは、のどや鼻の粘膜を守ってくれる働きがあるので、風邪のウイルスが体に入りにくくなるんです。お子さんやご家族の健康を守るためにも、ぜひ積極的に取り入れたい栄養素です。
また、βカロテンは油と一緒に摂ると吸収率がアップします。バターやオリーブオイルでソテーにすると、美味しく栄養も効率よく摂れますよ。
ビタミンCで美肌効果も
実は、ほうれん草にはビタミンCも豊富に含まれています。ビタミンCは、お肌のハリを保つコラーゲンを作るのに欠かせない栄養素です。
また、ストレスを感じると体の中のビタミンCが減ってしまうので、忙しい毎日を送る主婦の皆さんには特に意識して摂ってほしい栄養素なんです。
ビタミンCは熱に弱いので、さっと茹でてサラダにしたり、スムージーに入れたりするのもいいですね。
カリウムで体のバランスを整える
ほうれん草には「カリウム」という栄養素も含まれています。カリウムは、体の中の余分な塩分を外に出してくれる働きがあります。
「最近、足がむくみやすい」「血圧がちょっと気になる」という方には、特におすすめです。塩分の摂りすぎが気になる現代の食生活において、カリウムを含む野菜はとても大切なんです。
葉酸でママと赤ちゃんを守る
ほうれん草には「葉酸」も豊富です。葉酸は、妊娠中や授乳中のママにとって、とても大切な栄養素として知られています。
でも、葉酸が必要なのは妊婦さんだけではありません。細胞の生まれ変わりを助けてくれるので、すべての世代の方に必要な栄養素なんですよ。
食物繊維でお腹すっきり
ほうれん草には食物繊維も含まれています。「最近お腹の調子がいまいち」という方にもおすすめです。
食物繊維は腸の働きを整えてくれるので、毎朝すっきりとした気分で一日をスタートできるようになりますよ。
生活習慣病の予防にも
ほうれん草に含まれるこれらの栄養素は、毎日の健康維持だけでなく、生活習慣病の予防にも役立ちます。
例えば、カリウムは血圧のコントロールに、食物繊維は血糖値の急上昇を防ぐのに役立ちます。また、βカロテンなどの栄養素は体の老化を防ぐ働きもあるんです。
「健康診断の数値がちょっと気になる」という方も、まずは毎日の食事から見直してみませんか? 難しく考えなくても、旬の野菜を取り入れるだけで、体は変わっていきますよ。
美味しく食べるコツ
ほうれん草を美味しく食べるために、いくつかポイントをお伝えしますね。
新鮮なほうれん草の選び方
- 葉の緑色が濃く、ピンとしているもの
- 茎がしっかりしていて、太すぎないもの
- 葉先までみずみずしいもの
下ごしらえのポイント
- 茹でる時は、たっぷりのお湯でさっと短時間で
- 茹でた後は、冷水にとって色止めを
- 根元に土がついていることが多いので、よく洗いましょう
おすすめの食べ方
- おひたしやごま和え(定番ですが、やっぱり美味しい!)
- 卵と一緒にソテー(朝食にもぴったり)
- お味噌汁に入れて(さっと煮るだけで栄養満点)
- スムージーに入れて(生で栄養丸ごと!)
さいごに
房総半島で大切に育てられたほうれん草は、これからの季節、私たちの食卓に欠かせない存在です。地元の美味しい野菜を食べることは、地域を応援することにもつながりますね。
難しく考えず、まずは週に2~3回、ほうれん草を使ったお料理を作ってみてください。小さな積み重ねが、ご家族の健康を守ることにつながります。
寒くなるこれからの季節、温かいほうれん草のお料理で、ご家族みんなで元気に過ごしましょう。
何か体調のことで気になることがあれば、お気軽に薬局にご相談くださいね。皆さんの健康な毎日を、これからもサポートさせていただきます。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!